かなざわ散歩
トップ
能登は優しや土までも
かなざわ散歩
立金花の素敵なプチ旅
金沢の文化
加賀のうまいもん
立金花のつぶやき
立金花のささやき6
思い出のアルバム
リンクのお部屋
プロフィー
かなざわ散歩
兼六園パート1
兼六園パート2
兼六園パート3
金沢城公園その1
主計町
東山茶屋街
長町武家屋敷界隈
21世紀美術館界隈
にし茶屋街
姉妹都市公園
兼六園パート2
早春の兼六園
唐崎の松
十三代藩主前田斎泰(1822〜1866)が
琵琶湖の松の名所唐松から種子を取り寄せ
育てたとあり、雪つりのシンボルであります。
園を流れる曲水は心が洗われるようです。
屋形船から春を待ち望んで 満作が
梅 林
昭和44年に明治百年記念事業として
約3000平方メートルともいわれる広大な場所に
全国から約20種200本にも及ぶ名梅の苗木を
兼六園観光協会が中心となって寄贈し造営されました。
緋の司
玉梅
黄門橋
兼六園パート3へ