立金花の素敵なプチ旅           
 トップへ     


五箇山 こじんまりとした集落には合掌造りの建物が立ち並び、田んぼや石垣、雪崩から守るための雪持林など、今も昔と変わらない姿がそこにあります。素朴で美しい景観は、どこか懐かしい日本の原風景そのもの。豊かな自然が見せる四季折々の風情を楽しめます。
2022年11月16日(水)
世界遺産「五箇山合掌作り集落」へ
長田地域サロン、今年度の最終旅行は

富山県南砺市の世界遺産「五箇山合掌作り集落」へ。

当日の天気予報は体感温度4度で終日雨!!

バス2台を連ねて、1時間半の道のりを行く、、

五箇山に着く頃、日差しが戻り小春日和になってきた。

嘘のような天気の変わり様にワクワク感が止まらない。

既に山から村の方まで紅葉が進み、

稲刈りを終えた長閑な山村の風景に癒される。







国指定越中五箇山菅沼集落で合掌作りを見学。


 




加賀藩へ収められた「煙硝」作りの資料館へ



 塩硝工程


金沢城下に入るまで12日



豪雪に耐える合掌作りに





命の消火栓はそこかしこに



 厳しい冬を迎える五箇山菅沼地区集落の皆様、

美しい日本の原風景を残されますよう祈念します。

いつまでもお元気で、、、



荒俣峡 梯川源流である大杉谷川中流にある渓谷です。河畔には奇岩、清流が流れ、山の頂上まで紅葉する名所です。
2022年11月13日(日)
隠れた紅葉「荒俣峡」
冬到来の予報で紅葉狩りは無理!

そんな中、晴れ女の娘を信じて早めに出発した。

 












    ノコンギクがひっそりと


切り株にはヤブコウジが




山の頂上は、所々、落葉して冬を迎える準備に。

紅葉時期は11月初旬〜下旬。

一雨降ると渓谷までは足が滑って無理と思う。

今度は、新緑の時期に期待。




花嫁のれん号 JR西日本が、観光列車「 花嫁のれん 」を模した観光バスで、 沿線の特産品である金箔や加賀友禅をイメージしたきらびやかな外観は乗って良し、見て良しである。室内の座席はゆったり、トイレ付きで充電器もついている。

2022年09月7日(水)
バス小旅行〜白山スカイ獅子吼
9月最初の水曜日は、バス小旅行です。

白山比盗_社〜パーク獅子吼(獅子頭見学)〜ふれあい昆虫館


 白山を神体山とする白山比盗_社は、全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、 地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれています。



鶴来町白山を神体山とする白山比盗_社は、全国に約3千社もある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれています。夫婦魏かい獅子頭



パーク獅子吼



日本海を一望できる「ゴンドラ」は

点検作業の為中止で残念、、、


県ふれあい昆虫館

地元山岸養蜂所のハチミツ





           ハイビスカス

キアゲハ


 ペンタス

リュウキュウアゲハ



松風閣(旧広坂御広式ご対面所) 13代前田斎泰が家臣の本多政和に輿入れする妹寿々姫のため、天保5年(1834)本多家上屋敷に造営したもので、3度の移築を移築を経て明治40年より現在地にある。

2022年08月31日(水)
歴史の小道散策
地域サロンでの散策は

タクシーで廻る本多町周辺散策です。


夏から晩夏にかけて本多の森に響く蝉しぐれは、

「残したい音の風景100選」に選ばれています。

公園一帯で楽しむことが出来ます。




 スイレ


 向かいには21世紀美術館が




禅文化を広く海外に知らしめた金沢が生んだ

世界的な仏教哲学者鈴木大拙の思想に触れられる

鈴木大拙館は、今や金沢を代表する人気の観光スポット。

最大の見所「水鏡の庭」を始め、

彼の世界観を具現化した建物は建築ファンならずとも

訪れたいスポットです。


水鏡の庭





倶利伽羅不動時 倶利伽羅はインドのサンクリット語で、福徳円満の黒龍を意味します。成田不動寺、大山不動寺と共に日本三大不動の一尊とされ、現在は、高野山真言宗別格本山として、その歴史を伝えています。
2022年06月30日(木)
倶利伽羅不動寺参り
長田町サロンから

倶利伽羅山頂本堂へバス2台で小旅行。


護摩法を戴いて

7月の教え「一番の執着」をお習いする。



 阿弥陀様を撫でて 




我が家は浄土真宗、毎日のお経が唯一のご縁。

人間の欲は人それぞれ。

日々葛藤しながら生きている、、



苔の里 日苔の里がある日用町(ひようまち)は人口30人に満たない里山に囲まれた小さな集落。山肌から水が滲み出てせせらぎを作っているまさに苔が育ちやすい環境で住民が大切に育てている。
2022年06月25日(土)
苔の里を訪れて
小松市粟津温泉から

山間にある日用町へ「苔の里」へ行ってきました。


杉の木に囲まれた町


   高く高く杉の木が

 杉の年輪   



 日用神社

 

 苔の里入り口へ



 

 山肌を伝う清水


  

山アジサイ


  




   


 静けさの中でコォクーン」










 オカトラノオ 




 スギゴケ



お土産から



民家のお宅にも苔が美しく生えて

手入れも行き届いています。






 ナツツバキ


 お宅の中庭



1回では

とてもとても見られない貴重な「苔の里」

苔の花も撮りたいし、

何よりも、其処に居るだけで幸せな気分に浸りたい!


山アケビ アケビの実は食用に、茎は漢方に、果肉にはビタミンCカリウムが豊富で美顔、生活習慣病に効果があります。
2022年05月03日(火)
やわらぎの里
娘と宝達志水町の桜の名所「やわらぎの郷」へ

此処は

大阪で成功し「外食産業の祖」と言われた

宝達志水町出身の北橋茂男氏が開設された。




八重桜も散って


  健康の道


           ヤマフジ

ナルコユリ


オムライスの町として有名に



  オムライスカフェ和華のしつらえ




オムライスは

優しさとおいしさを包んだ料理をモットーに

勿論、女将さんも優しいのは言うまでもなく、

私が花好きを察した様で

野の花で小さなブーケを作って下さった。




山アケビ アケビの実は食用に、茎は漢方に、果肉にはビタミンCカリウムが豊富で美顔、生活習慣病に効果があります。
2022年05月03日(火)
やわらぎの里
娘と宝達志水町の桜の名所「やわらぎの郷」へ

此処は

大阪で成功し「外食産業の祖」と言われた

宝達志水町出身の北橋茂男氏が開設された。




八重桜も散って


  健康の道


           ヤマフジ

ナルコユリ


オムライスの町として有名に



  オムライスカフェ和華のしつらえ




オムライスは

優しさとおいしさを包んだ料理をモットーに

勿論、女将さんも優しいのは言うまでもなく、

私が花好きを察した様で

野の花で小さなブーケを作って下さった。