かなざわ散歩道

玉泉院丸庭園



池泉回遊式の大名庭園


二代藩主利長の正室玉泉院がこの場所に

屋敷を構えたことから、

玉泉院丸庭園と呼ばれるようになりました。

三代藩主利常が

嘉永11年(1634)に京都から庭師を招いて

庭園を造営したことに始まり、

五代綱紀、十三代齋康の時代に改修された記録が残されています。


饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、

藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。





庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、

池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形でした。




滝と一体となった色紙短冊積石垣などの、

意匠性の高い石垣群を庭の構成要素とする、

他に類を見ない独創的な庭園であったと考えられています。

金沢城内で最も意匠的な色紙短冊積み石垣があります。










段落ちの滝


発掘調査で斜面を階段状に流れ落ちる

落差約7Mの4段の滝跡が発見されました。

  

                      


晩秋から初冬の風景













冬には、

背景が雪の白とのコラボで水墨画になり、

一層の趣があります。



TOPへ