立金花のつぶやき3           
   TOPへ 立金花のつぶやき3(2019.6.2〜2019.9.05)



2019年9月5日(木)
有料老人ホーム「あおぞら」ボランテァ
民謡では一人踊りはほとんど無くて

同じ踊り方で3題までを

隊列を変えたりしての群舞。

独り踊りからお習いしていた私には、

いきなりの群舞は大変でした。

慣れない私でもボランティアに参加する事に。

今回は

司会とテープ回しをすることになりました。

レジュメも作り司会のリハーサルを経て

今日は「あおぞら」さんへ。

老人ホームでも色々なのでしょうが、

自主性が重んじられ、割と病気等が軽いように見受けられました。


皆様に気に居られる事が大事で

一生懸命の25分間でした。




準優勝で甲子園球場グラウンド行進する星稜ナイン

2019年8月22日(木)
奥川くん擁する星稜準優勝!
今年の夏は熱かった。

外へ出るのも嫌な暑い日々もあったが

TVの前での高校野球、星稜高校の躍進に

奥川くんの笑顔と涙に!





春の選抜高校野球大会

(2019.3.23)


大阪履正社との1回戦

星稜3:履正社1で勝利


夫の大好きな阪神球団本拠地甲子園

一度、見たくて、

幸運にもバスで行かれる事になりました。


そして勝ちました!






思えば、息子が松井秀喜氏との中学校県大会で

投げ合った時からの御縁だろうか。

エースが投げられない事が解り、急遽ショートだった息子が

マウンドに立ち松井選手に打たれたのだった。

夫は、野球の監督をして居たこともあり

息子には右投げ左打ちにしたり、キャッチボールも良くしていた。

高校は公立で野球もしなくなったが大学、企業では軟式野球を

楽しんでいる息子だ。


私も、学童野球時代から野球を見たり、応援して大好きだったのだ。

今は、アイドルの追っかけの気分で

新聞での記事をスクラップしたり

スマホを確認したり。



ヤナギハナガサに止まるナミアゲハ蝶の風景

2019年8月12日(月)
盆に寄す

今年も暑い夏がやってきた。

熱中症に気を付けてと言われる程の夏だ。

娘の夏休みに合わせて、実家と夫の生家を廻って貰った。

実家のお墓には、今年、長兄も入っている。

1月に亡くなって残された義姉は元気かしらとちょっと寄っていく。

息子夫婦に見守られそれは元気な様子で一安心した。

夫の生家は皆、市内へ出てもう、住む人もまばらな限界集落。

         その中で、先祖代々の筍を守り、付近を蛍の住む集落にひまわり田にと

     意欲を燃やしている夫の甥に会って、懐かしい再会を喜んだ。

年老いてお墓参りがあるから思い出が蘇り記憶を呼び起こす。

まだまだ、続けたい盆のお墓参りである。


トケイソウ  個性的な花の形を時計の文字盤に見立てたことからトケイソウ(時計草)の名があり、特徴的な造形美のある美しい花が魅力
        の熱帯植物です。花言葉は「情熱的に生きる」
2019年8月10日(土)
金澤スマホにチェンジ

ひとりで使うスマホ、インターネットの通信費が

14000円を超えるので

新聞チラシに見る

地元金沢ケーブル&金澤スマホについて

出向いて詳しく聞きに行ってきた。            

ドコモでは、契約時にあれれという間にタブレットが付き

インターネットをするには、固定電話が必須であった。

なので、

全く使用しない固定電話代にタブレット代が毎月加算されていた。

これに対して、金沢ケーブルにすると

固定電話が要らないと知り、ドコモを解約する事に。                             

タブレットの支払いが終わり次第、金沢ケーブルに変更。                      

今後の推移を見ながら考えて行こう。      



2019年8月3日(土)
長田町公民館盆踊り

おらが在所の権作さまは         こころ鎮めの鈴ふりなさる         

 村のまとめに    東へ西へ  鈴を鳴らして村づくり  

おらが在所の権作さまは       大工木挽きに桶屋もなさる         

人が頼めば      嫁サの世話も 




長田菅原神社



   長田町に伝わる「長田権作節」で、

人心掌握に村を治められた素晴らしい功績を

今に伝える盆踊りなのです。


菅原道真と牛との関係は深く

「道真の出生年は丑年である」「大宰府への左遷時、牛が道真を泣いて見送った」

「道真は牛に乗り大宰府へ下った」

「道真には牛がよくなつき、 道真もまた牛を愛育した」とあります。

    ヤフー検索より  


2019年7月28日(日)
おとこ川北國花火大会

暑い夏に欠かせない花火!

先に食事を済ませてじっくりと

マンションから娘と眺めました。



家族が大勢の時には

駄菓子屋さんで買った線香花火。

1本ずつ火をつけて、無くなるまで線香の先を

じーと眺めて、、、



来年は、歩いて行って見ようね〜

約束しました。

                                                      

大型高所放水車    ブームを高所に伸ばして、高い位置から放水する車両です。ブームは屈折することも出来るため、電線等の障害物を
              避けて伸ばしたり、先端のバスケットに隊員を乗せ、救助活動を行うことも出来ます。
2019年7月28日(日)
長田地区防災訓練
阪神淡路、三陸等の大地震や津波、ゲリラ台風の被害と

日本各地で大きな被害が出ています。

その教訓を活かし、予防する為にも

色々の防災訓練が成されています。

今回は、8時半にマグニチュード6の地震が起きた!

の想定でお隣さんと一番近くの公園に集合。

点呼をして、長田小学校に行く。

どの道が一番早く行かれるか、または、直ぐに長田小学校に

行った方が早いかもしれないとか考える。

ひとりの行動は厳禁で信頼する人に日頃から

お願い出来る形が必要!







私も、駅西地区のマンションに住み、おひとりさまですから

色々な所にアンテナを設けて交流しコミュニケーションを

取らなければと思っています。

                                                     



脱皮した瞬間!!!

天女の羽衣はこのような色合いだろうかと感激!

2019年7月21日(日)
セミの孵化

5泊6日、娘がマンションで過ごした日々。

お弁当を二人分作り、残さずに綺麗に洗っての弁当箱と

「ありがとう」のスマホのメッセージ。

近くの店に外食を一度したときは、

娘が払ってくれ、

最後の日は、私の手の届かない所と

気付いた所を綺麗に掃除をしてくれた。

お化粧の事、栄養の事、自分でも気を付けていたものの

娘が気付いて言ってくれるから、今まで以上に

やる気が出てきた。

23歳と19歳の娘の母として、

私を超えて成長してゆく娘に感慨はひとしおで

いつまでもこの1週間を心に刻んで行こうとしっかり思ったのです。


以前の住まいで撮った「セミの孵化」を忘れないのと同じく


最初に見た光景


         角度を変えて


2019年7月17日(水)
梅雨の晴れ間

新盆の最終日の15日、娘がお墓参りがてら

旦那様の許可を得て、1週間ほど泊まって行くという。

幸い会社も歩いて行ける場所なので快諾。


ムクゲの花


孫娘二人もようやく東京の生活に慣れ

娘も子供ロスから吹っ切れたらしい。

私も色々と迷惑を掛け、心配させたのでゆっくり話せる。


 カンゾウの花


三連休を終えてマンションからの出勤は歩いて10分。

「お母さん、洗面所もお風呂も最高だわ」

マンション住まいを提案したのは娘の方だから

そうだわね。

  ヒャクニチソウ  


この1週間は、お弁当を作り、親子水入らずで話し、もっともっと絆を深めよう。





マツバギク  花言葉は「心広い」「忍耐」
2019年7月8日(月)
伝えようふる里のこころ〜駅西夏まつり練習

戸板公民館ブログより



  今年で33回目を迎える「駅西夏まつり」の由来は

駅西地区の長田町、戸板、西、鞍月、諸江の5校下の

町会連合会と公民館が主催して、毎年開催しているものです。

長田権作節保存会(長田町)の「長田権作音頭」

戸板野じょんから保存会(戸板)の「戸板野じょんから」

加賀むぎや節おどり会(西)の「加賀むぎや節」

南無とせ節保存会(鞍月)の「南無とせ節」

諸江住吉おどり保存会(諸江)の「諸江住吉おどり」

天保義民の歴史を今に伝える天保流れ節保存会(旧28ヶ村)の天保流れ節

それぞれの地区に伝わる踊りを披露し

故郷の心を今に伝える盆踊りです。


盆踊りが大好きな私は、去年から「駅西夏まつり」に参加する事にした。


越中おわら節

内川地区盆踊り


昨年は、全く歯が立たなかった6曲もの踊りも

今年は、体が自然と動き楽しく覚える事が出来た。

やはり、民舞をお習いしているお陰だと思う。

継続は力だと爽やかな汗をかいての練習だった。



2019年6月30日(日)
一期一会

数年前に御縁があって推していたある方の

会食があり、行こか行こまいかと悩んでいたところ、

娘が「何でも出たら。送るわよ」と。

「そうね、折角持っている洋服も着る機会が無いものね」

「その服、素敵じゃない!」に押されて出席することにした。


カラーの花


金沢駅からは30分はかかるホテルだが

エビのソースが絶妙でしたし、女性には嬉しい程生野菜や

野菜付けの魚、肉料理であり、とても美味しくいただいた。

沢山の方々の中で

テーブルがご一緒の老齢の御婦人。

ベレー帽がとても似合うのでお声掛けしたところ、

「白髪隠しよ」とおっしゃる。

  

お年を聞きますとなんと97歳!


このような会合、会食の場に来られるだけでも凄くって、

足が不都合で車いす乍らとても上品でお声も素敵。

出された食事はお肉も何も皆完食でした。




その老婦人との出会いは

まさに素敵な一期一会でした。


2019年6月24日(月)
スクールサポートに参加して

長田公民館女性会から参加の打診があって

5年生の家庭科授業のサポートに参加した。

警備が厳重で、正門の重い扉を力を入れて開け

インターホンで目的を話したら内ドアが開いた。

下駄箱にスリッパに履き替えて

正面の用紙に住所、氏名、目的等記入して

名札を付けて目的地へ。(大変でございます)



5年生の皆さんに迎えられて、家庭科のたま結びとたま止めの授業。

先週にもしていたらしくサッサと出来る子、出来なくて泣きべその子

私達がいる事で真剣さが出るのか「助かっています」と先生の弁。

私こそ、5年生の可愛い、ちょっぴり大人っぽい皆さんに

会えて話せて楽しかったよ。ねぇ、りょうまくん。(名前の漢字まで教えて貰ったよ。)


 公民館前に咲いていた「隅田の花火」


2019年6月20日(木)
シーボルトが愛した「紫陽花」

長崎の花にもなっている「紫陽花」は

出島のオランダ商館医・シーボルトのお気に入りの花で、

シーボルトが愛した妻「お滝さん」から「オタクサ」と名づけ、

ヨーロッパに伝えた花とされている。


お花の先生宅に咲いていた「紫陽花」を頂いた。

明日は夫の月命日、住職がお参りをしてくれるので

今の時期に丁度良い花材で、頂き物の紫陽花を

タペストリーに飾ってみたり、リビングにも生けてみる。

              

「ねぇ、ねぇ、ちょっと見て!」

たわいの無い私の口調にも、夫はいつも見てくれて

「いいね!」とかアドバイスをくれていたっけ、、


2019年6月17日(月)
失せ物でました!!

私は、現在、普段でも眼鏡をしている。

高2で急に近眼になりコンタクトレンズが合わずに

眼鏡使用になってから、外したり、はめたりだったが

今は、右目が黄斑変性ぎみ、左目が白内障

まだ、手術と言われていないので眼鏡対応にしている。

手術しない代わりにと遠近両用のレンズが高い眼鏡を購入。

ところが

1日の百万石踊り流しに続いて2日の生け花展終了撤収等で

疲労困憊していたのか高い眼鏡が無い!!


 紫花菖蒲


           黄花菖蒲


今日の夜は、鞍月教室への踊り練習。

浴衣は髪も結い、いつも私だけ着ているのもあって洋服で。

涼しいので着ていく服を物色していたら

衣装ケースにしまっていた服を広げると、「あったぁ!!」

考えられる所を探しまくって(この頃は頭も目も血走ってた)

ごみにして捨てたのか、アルツになったのではと

悶々としていたの〜。

余りの事に嬉しさも通り越して覚めてしまった。


2019年6月13日(木)
青い空!真っ白な雲!

今朝は、五月晴れのような良い天気!

山の稜線がくっきりと見え、残雪がしっかりと見て取れる。

山々の名前が全く解らない。

知らないって、無関心って恐ろしい。

全然、身の回りに丁寧に生きていないなって思う。


まぁ、それはそれ、あまりの良い天気に

3LDKの限られた室内を掃除。ひとり分の洗濯。

ベランダの掃除、食事の用意とそれなりに時間が過ぎた。



           ナスタチウム



夫は、サラダのトッピングに

楽しそうに入れたりしてる私を喜んでいたわ。

もうすぐ父の日ね。


2019年6月09日(日)
梅雨空の一コマ

総合花展後期を見に、二十一世紀美術館へ

皆様の力作に感心しながら会場を出た。




坊やの靴とママの靴下!

オッシャレ〜

二十一世紀美術館に合ってるね。




ゴッドファーザーみたいな外人さん。

草むしりの様子をスマホで撮られてる(フフッ)




曇りだけど暑いでしょ!風通しの良い笠でもね。


2019年6月07日(金)
平年より5日早い梅雨入り

朝6時に目覚めてベランダの下を見ると

既に雨が降っていた。

雨の中での梅は傷みやすいので、

楽しみにしていた青梅取りを中止した。

今度、スーパーで買おうと思う。

マンションの前庭には紫陽花が植わっていて

青い花が次々と咲きだした。




雨に打たれ

伸びすぎて地に着いた紫陽花を戴こうと

共有の植栽だがそぅと、、(悪い事だと気持ちが)

案の定、鍵を忘れて部屋へ入れなくなった。

見ず知らずの下の階の方に

ノックを開けて貰ってなんとか家に入る事が出来た。






やっぱり、おてんとうさまが見ているね!


2019年6月02日(日)
百万石まつり協賛「いけばな展」

金沢神社「花ゆめ」にその他で出展した私。

16時に撤収するので、尾山神社から金沢城公園経由で

金沢神社までカメラ撮りをしようと11時半にバスで出発しました。

尾山神社前は屋台がひしめき、大勢の客が尾山神社正門前に。








黒門前の池では、紅トンボを見て興奮したり、








友達に遭遇したりと楽しい道中でしたが、

江戸時代、

金沢城まで出勤?する家来の皆様の健脚に

恐れ入った次第。膝が笑ってしまうほどにしんどかった。