立金花のささやき3
TOPへ    立金花のささやき3(2012.7.9〜2013.8.2)
愛用のテンガロンハットに
                              渡 哲也風 サングラスに身を包みガンバ!
2012013年8月2日(金)
夫のいない夜

左手の中指が思わしくなくて
診せた処、手術とのことで
今日から一泊二日の入院をした夫

一昨日、昨日と
指が不自由になると思い
庭の手入れをしてくれました。

庭は
園芸の好きな私に夫が「好きにするように」と
憧れのガーデニングを満喫させてくれています。
その内、樹木が大きくなり
手入れも半端でなくなって消毒や剪定
雪つり、雪囲いと随分と夫の出番が増えました。

この頃では、雑草取りもしてくれ
マクロ写真に凝っている妻に
「この草は取ってもいい?」
と聞きながら励んでいた。

静かになった我が家はやはり、寂しくて
夫の包容力をしみじみと感じています。 
2013年7月20日(土)(金)
石川県吹奏楽コンクール

上の孫娘は高二
中学から吹奏楽部に入り、
じいちゃんからクラリネットを買ってもらって
大事にしています。
初めは楽譜も読めなかったのに
いつの間にか
音感の違いも聞き取るほどになってきたそうです

今日は、運動部で言う「県体」
県吹奏楽コンクールが松井選手ゆかりの
根上学習センター「タント」でありました。
私も以前、合唱団でCD録音の為、訪れた処
音響効果が良いのです。

着いたときに、ちょうど舞台袖に来ていて
いよいよ、Nちゃんの番です
指揮者のBさんの素敵なこと、これも審査員の目には?
クラリネットを持ち、入場するNちゃん!
向かって一番前の左端でした
指揮者、タクトでスタート!
強弱も豊かにシンバルの効果音!
知らず知らずに目に涙、しみじみと曲に入り込んだようです
良い選曲だと思いました

終えて、その後、超有名な高校を何校か聞き
やっぱり、すごいって思って
楽しいひと時を過ごしました

審査員紹介の後、発表が。
Nちゃんは、金賞で北陸大会へ前進しました。
夏休み返上で頑張るでしょう
北陸大会も見に行きますね〜

Nちゃんの指揮者を見る姿勢の良さ、独奏(二人で)に感激
今も脳裏に焼きついています

2011年72013年6月25日(火)月11日(月)
女性の視点から防災を考える

福島県の田端八重子氏を招いて
金沢市主催の
「女性の視点から考える防災対策」が開催された

防災は15分以内、以後は自分自身で守る
女性の視点の重要性など話されて
パネルデスカッションに移りました
田端氏と
被災地へ数回、延べ学生150名引率の北陸学院大学田中先生
災害地へ行かれた災害支援ナース
医療ソーシャルワーカー、県管理栄養士の方々から
貴重な体験、お話を聞きました

災害支援ナースさんからは
換気、手洗い、は必ずして欲しいが寒い時期困難であった
断水で感染症の予防、体操の重要さを。

医療ソーシャルワーカーさんからは
仮設住宅に居られる皆さんへの声掛け
ゆっくりお話を聞いて“大丈夫”と声を掛け合う大切さ

県栄養士会さんからは
食事は生きる希望なのですから
配給の後、たっぷりのおかゆ、1?の水、野菜ジュース
フルーツ缶など栄養を考えた震災食
を出版されました。
とても有意義な熱くなる防災フォーラムでした。
42013年6月23日(日)15日日(月)
一泊研修旅行

能登方面への会長一泊研修旅行に行ってきました

初日は
金沢市からやがては南砺市に近い「金沢市東原町」
33軒80名くらいの里山で高齢化が進む過疎の町です
此処に
NPO法人「くくのち」(日本神話に登場する木の神久久能智神の名から)
との協同で、耕作放棄地&竹林を整備し
竹材を活用し里山の恵みとふれあい、
コンポスト作りがつなぐ街と里山ネットワーク
里山マルシエ(欧風朝市)&イベント
体験学習とこれから急増する課題に向き合った
事例の紹介がありました。

その後
福光美術館での川原竜三郎回顧展鑑賞
宿は加賀屋グループ「虹と海」でした
次の日は
七尾市一本杉通りの観光を経て
「薔薇観音」見学および庵主さまの法話
笑いが絶えない話術に、尼を職業にされた真摯な生き方
公職をしながらも自分の夢を追い続け
加藤登紀子さんは110万本の薔薇を歌われますが
私は、100万本の薔薇を植えますよ!と。

小柄な体からの強いバイタリティーに
私たち、主婦のみなさん、ほろりとしながらも
明日の自分を磨きたいと思ったのではないかしら・・・

2013年6月12日(水))土)
おおば「オレオレ詐欺」寸劇

オレオレ詐欺を題材にした経済委員会の
「出前講座」が午後にあるので
4時半に起床して
庭の鉢植えなどに水遣り。
洗濯物を干し11時には昼食を取って備える。

乗せて下さる役員さんと待ち合わせて
恐縮しながらも冷房の効いた車内でいろいろと雑談!
目的地はかつて住んでいた近くの公民館でした。

午後1時半の開会とあって、真夏日の今日は
高齢者の方々は大変で欠席が5人ほど出ました。
徒歩で来られる方もいたでしょうから
今日の日は、無理をしないでよかったと思います。

ぶっつけ本番の寸劇でしたが
皆さん、役者ぞろいで随分と受けました〜〜
暑い中、ご苦労様〜
私もひとつ終わってほっ!
201年6月2013年5月12日(日)月23日(木)
長女、長男の思いやり

高2と中1の娘を持つ長女。
朝早くからお弁当作りをして会社に勤めています。

健康優良児のように丸々としたおばぁちゃん子。
専業主婦でなかった私は
子育てには自信がありません。
おばぁちゃんのように
無心の愛情は注げなかったかも
知れませんが寝かせるときの
童話「ももちゃん」と歌は覚えていると言う。

そんな私に
娘からカーネーションとケーキ。
「お母さん、ありがとう」のメッセージ
とっても、うれしくて!
庭の草むしりの後、息子からもメールが・・・

いつまでも向上心を持った
ちょっと変わった母をよろしくね〜

2012013年5月4日(土)日(16日(木)
たけのこ堀り花火

身支度を整え、しっかり朝食を取って
夫に送られ5時過ぎに公民館に到着。
既に事務員さん、味噌汁係りの人たちがいました。

これから大仕事の筍の水切り。
3700枚もある筍は生ものだから前日に水切りができません。
幸い今日は、風も無く少し肌寒いくらいの快晴!
梅干用に取っておいたザルが5つにイオンの買い物籠が3つを
水切りに使って次々と水切りします。

朝の時間はあっという間で
7時集合の女性会6名でいよいよ筍の天ぷらです。
筍3枚、ヨモギ1枚をパックに詰めて1260パック!
てんぷら係りはただひたすら揚げてました。
12時過ぎにはやっと終了しほっと一息でしたね〜〜

私は、2年目を迎えた為、後はチーフに任せて
サンドイッチと飲み物を配りながら、あっちこっちと走り回り。

青年部の皆さんが5人も手伝ってくれ、
楽しい交流の場になってキラキラした笑顔が見えます。

当日の来場者は3500人!
駐車場はいっぱいで整理係りも4人増員で
公民館の前後、周りは足の踏み場もなかったそうです。
売り場は長い行列が付き、おもちも追加、筍ご飯も追加の大繁盛!

スタッフの弁当は120、地区全員が頑張った「第25回たけのこ祭り」
大成功に終えて本当によかった!
22013年5月2日(木)0日(金)
兼六園側の新裁判所見学

新庁舎は
地上3階地下1階建てで、延べ床面積約1万3千平方メー トル。
1階には地方裁、家庭裁と簡易裁が入り
2階に法廷が設けられる。
3階は名古屋高裁金沢支部が使用。
  屋上には
ヒートアイランド現象の緩和と
上空からの景観を考慮し、植物を配置し
ガラス張り長い直線廊下が設けられるのも特徴
このように
リニューアルなった新庁舎を見学し
1階で簡単なDVDを視聴。

裁判所の役目は
刑事裁判と世の中の争いごとを解決する民事裁判があります。
2階の法廷見学をしました。

傍聴席が42席の法廷では
裁判官は被告席を見下ろす階段で
その場を体感しました・・・
既に新庁舎で行われた裁判員裁判法廷
裁判官3名、裁判員6名の計9名で構成されます。
傍聴席は84席になり、裁判員と立ち席の被告の目線は
ちょうど同じ位になります。

モニターが十二分にいきわたり、可視化された法廷内は
明るくオープンな雰囲気です。

実際に絹の法衣をまとい
裁判官の席に着いてみました
裁判官の黒色は
法に従い何色にも染まらないということ
花嫁さんの白は染まりますと言われていますね
明るい笑いで
なかなか入ることのできない裁判所を後にしました。
 
20  2013年4月19日(金)111(火)
夫の鶴市志賀原子力発電所見学ツアー声   

数年前から申し込んでいた北電ツアー。
人気があって抽選漏れでした。
やっと、キャンセル空きがあって参加できました。
当日は、前日の雨も上がり、真っ青な空
幸先の良い出発になりました。

駅前からバスに乗り
「のと里山海道」(旧能登海浜道路)を走って
アリス館志賀へ到着しました。
ここでは、志賀原発の構造、仕組みを
ふしぎのアリスのキャラクターさんたちが解りやすく説明します。

その後、実際に志賀原発へ。
兼六園が10倍ある敷地内に入りました。
米の同時多発事故以来、警備が厳重で車内で手荷物検査があり
名札を付けて展望台から見学しました。

志賀原発は川をせき止めて貯水池にしました。
グッドデザイン賞を取ったアイボリー色の原子力発電所。
整然とした敷地でありました。

福島大震災での教訓を生かし、防波堤に消防車。
自家発電用タンカーに送電線の整備がなされていました。
ただ今は活断層の調査がされています。
エネルギー資源の乏しい日本において
安全・安心の電力供給は如何に?

2011年412013年4月5日(金)月月8日(金)
春の妖精

金沢のネット友達のFさんから
「新聞で平栗のカタクリが咲いている写真が
掲載されててね、行きませんか?」お誘いの電話が〜
望遠とマクロレンズも入れて
リュックを背負い彼女と「カタクリの里」へ

ちらほら、まだ咲き始めで
一面、紫色に染まる風景には遠かったのですが
「スプリングエフェラメル」春の妖精に会えて
興奮しながら下向きの可憐な姿を撮りました

義母の実家のあるこの平栗町。
ほとんど市街地に下りられて今では数軒のみです。
それでも、8月のお盆になると急に賑やかになり
私もその和に加わります。
懐かしさを噛み締めながら町の隅々もちょこっと拝見。

帰って
夫と花見をしながら庭で昼食を取っていると
「ギフチョウ」が飛んでるではありませんか?
義母の祥月命日は4月9日
義母がやって来たのだわと嬉しくなりました。

2011年2013年4月2日(火)4月3日(日)
さくら♪ さくら♪・・・

前庭に植えた「ソメイヨシノ」が
二分咲きになってきました。
早速、ちっちゃなお客様が
寒い冬をしのいだ花びらの中に!
丸いお椀の中にすっぽり収まって
このあと
左上のはなびらの中にも潜っていきました。
甘い匂いがしているのかしら?
あたりは、ブーンとアブさんたちの歓声が聞こえてきます。
待ちに待った桜の季節!

平成7年
娘の結婚祝いに夫が小さな苗木を買ってきて
植えた桜。ソメイヨシノが3本、八重が2本。
前庭に八重を2本植えて根付かない内に台風で1本が倒れた・・・
裏庭に植えたソメイヨシノ3本
真ん中でひ弱になって咲いている1本を
移植して大事に育てた甲斐があり
前庭を覆うほどに大きくなって
一昨年思いっきり剪定して貰いました。
2011年42013年3月24日(日)日月1日(金)
ガーデニング発車オーライ

3月初めに
苦土石灰を撒いて土を耕していました。
暑さ寒さも彼岸までと申します。
ガーデニングを開始しょうと
エンジンがかかってきました。

既に雑草があちこち盛んになっていましたが
今年は、雪が少なかったおかげで抜きやすく
土も乾燥して作業がはかどります。

夫は、気づいた処を頻繁に抜いてるので
玄関前はいつもきれいです。
「おおいぃ、これは、雑草?」って聞きます
「それは、オオイヌノフグリで青い花が綺麗なのぉぉ」
「区別がわからんなぁ」
「オオバコは出てる?わかったら教えて!」「ハァァ〜イ」
もう、小さいのが出てきています。
この雑草は気の毒ですけど絶対に取らなくちゃ!
後で泣きたいくらいに増えるんですもの
20112013年3月17日(日)22日(火)
感謝

あっという間に過ぎた平成24年。
突然に回ってきた女性会会長の大役に
最初は押しつぶされそうになって・・・
めまい症で救急車の世話になったのは3月31日。
もう、病気はできないとばかり
しっかり自己管理をしました。

夫にお世話をかけますと頼みました。
市婦連の会合は毎月、その他委員会等々
目が回りそうな忙しさにも
学びが多く、素晴らしい方々との出会い。
楽しい一年間でした。

気持ちと度胸と姿勢!
踊りをお習いして身に付くようになりました。
身儀礼にして毎日、踊りの練習をすることで
何より、自分を奮い立たせてくれました。
そうして
ひとつひとつ行事を終えた達成感は何よりでした。
何より
理解しアッシーをしてくれる夫には言い尽くせぬ感謝です。
2012013年3月15日(金)日(金)
一日を感プレゼンテーションで!

市婦連、行事の最後、県主催の「消費者のつどい」で
私は、市婦連が取り組んだ活動の発表をしました。

原稿はあらかじめ用意してあり、それを読めば良いだけです。
簡単なことなのに、気づけば声に出したり、発声練習したり
アナウンサーの顔を見てみたりとこの日まで落ち着かなくて・・・

当日、順番は2番目
少し、アドリブも入れなくてはいけなくて
どうにか、パワーポイントでの発表が済みました
金沢での発表より少し良かったように思うけれど・・・

県の他の方々の発表を聞いて
そのレベルの高さ、真摯に取り組む姿に
とても教えられて、勤務時代にない学びでした。

原稿を書いてくださったチーフMさん!
引き上げて引っ張ってくださってありがとうございます。
発表のもうひとかた、Fさん、そして、何よりパワーポイントを
操作してくださったNさん!
本当にご苦労さま

夫は、この日もアッシーをしてくれて
私の発表の場を見てくれました
いつもありがとう!
2010年2013年2月24日(日)1月17日(水)
ハイスコア

 城東地区の創立50周年記念ボーリング大会が

開催されて、何十年ぶりに私も参加しました。

ボーリングは昭和40年代、一大ブームが起きてより

その後衰退してきましたが、、


シューズは23.5が大きすぎて

23にして、ボールも爪に優しいとかで

9号のしっくりしたボールを見つける事ができました。

ピンの所まで届くか心配!

何より、膝、腰、右足に不安を持つ私、どうなるかしら?


一回目はGがでたりファールラインでスペアを失ったりと82点

二回目は、ストライクが3回も続き、その後も

スペアが2回などで155点が出ました〜


いつも、夫からどんくさいと言われている私

これで汚名返上よ!

とばかりに、その日、野球の会合で遅くなる

夫を待ち望んでいました〜 (^0^)

2012012年11月16日(金)12日(金)
絵手青春の金沢

「兼六園」「金沢城」
そして香林坊デパート「大和」
一年に何回か行きたい場所です。


OL当時のアメリカカエデの並木路は
まだ小さくて
兼六園はバスを降りての通勤道路
14年の新幹線開業に向け
金沢城、椎の木迎賓館(旧県庁)あたりは随分と
様変わりしとても綺麗に整備されました。

山側環状線、海側環状線と
便利な車道も出来ました。   
金沢の町は、戦災に会っていないので
昔の武家社会の名残が
くねくねした街並みがそこかしこにあって
随分遠くに思っても
錯覚を応用したようにとても城に近くて
迷路のようです。

金沢は魅力ある街並みなんです。
2012012年9月22日(土)7日(日)
佳き日〜♪

昨日は
踊りの練習、夜の予行演習と少し無理をしたのか
朝、始めて目覚めが悪くてぼんやり・・・
これは何としたこと・・・
焦る中で時間が迫り、髪や化粧はできたものの
着付けがうまく出来なくて先生宅に助けを求めて!
それぞれに忙しそうなので
仕方なく最初から着つけることに
「あわてずにゆっくり」とアドバイスを頂いて
帯のときは、助けてもらい
なんとか着ることが出来ました

今年、夫にも敬老会の案内が来てましたが
「まだまだ・・」と
会場に入らした方がたも、敬老会には若々しくて。
何回も書き直して練習をしたので
明るく、元気な声と客席を見回す余裕もあって
無事に司会をすることが出来ました。
 2012年9月1日(土)日(土)
お会いすし今日は防災の日!みにしています!

夜のNHKTVで「釜石の奇跡」を視聴して
子供たちが全員生き残った「命の授業」は
息をのむほどの迫力で気持ちが高揚しました
生徒たちのとった行動は賢明で感激!
防災に限らず
生きる原点を教えてもらったように想います

家族のきずなを考えるとき
ついつい、
親とは子とはと
常識を振りかざす
己ではなかったかと反省するのです
子供であれ
経験の少ない相手を信頼し
むやみに心配したり
過保護ではなく
自分自身がぶれずに
しっかり生きること

素晴らしい授業がそこかしこにあります
202012年8月7日(火)月15日(金)
盆踊り大好き

地区での盆踊り最後の日
身体的に弱い方々が入所されているH施設でした

朝10時からいろいろのゲームが催され
入所者の方々は今日一日を楽しく過ごされていたのでしょうか
私たちが、盆踊りに行った時には、それぞれに浴衣を着て
舞台を取り囲んで踊っていました
一緒になって「炭坑節」を踊りながら
人懐っこく寄り添って、手を取り、顔に近づいて「にこにこ」
無心でかわいいしぐさにこちらも「ハイ(笑み)ハイ(笑み)」
笑みがこぼれます〜〜〜

誰もが知っている炭坑節を通して繋がる和
会場狭しと踊る皆さんの明るい笑顔と屈託のなさ
年を感じさせずに輝いていました
終了してお別れのとき
「また、来てね〜」
この方たちより、どんなにか恵まれている私
外見から「かわいそう」なんて
私がそう見ること自体、失礼で不遜でした
2    02012年7月23日(月)月10日(日)
生涯学習   

  市婦連での施設見学

バスのマナビー号が活躍します。

今回、経済委員会主催で19名が、

県農業試験場〜大野こまちなみを散策しました


県農業試験場では

約120名の職員が48ヘクタールの土地で

加賀野菜や世界農業遺産となった能登の能登野菜

砂浜が全国3位の石川県の農業、水稲つくりと

開発技術に日夜努力を重ねていました

ビニールハウスの中は想像を絶する暑さです

誠実で真摯なお話に

きっと素晴らしい農産物ができると信じました。

その後

大野町の「ガイド」さんが付き

かつて、北前船で栄えた街並みや前田家三代目利常が

大野の町で奨励した「しょうゆ作り」を見学しました。

かつての栄華の街並み

文政時代から残っている家の窓作り、大きな樽

歴史に包まれた素晴らしい大野散策でした。


2010年2012年7月14日(土)日(木)
花いっぱい運動

女性会での仕事は地区に密着しています。

公民館からの依頼もいろいろと入ります。

今日は、「花いっぱい運動」

今まで、何気なく通った学校までの通学路

道端に綺麗に咲く花々は、地区の皆さんのボランテァです。


5月はたけのこの収獲時期で忙しく

農繁期も落ち着いた7月に

夏から秋に咲く花を植え込みます。

女性たちは、室内で、流しそうめん、おにぎり作り

何人か見知った方々と大量の仕込みをして

準備をし、おにぎりは飛ぶようにお腹に入ってしまい

追加して5升は炊いたでしょうか?

流しそうめんの様子も見たかったですがこっちも手が一杯!


ガス釜で炊く無農薬の南さんちのお米

手に付いた米粒一粒ももったいなく

それはそれはおいしく戴きました


土曜日でも、学童クラブが開かれていて

子供たちがいます

夏祭りには「ラップダンス」も披露されるとか

可愛い、可愛い子供たちが孫のように想います


     2012年7月9日(月)月5日(火)
主婦のパワー

7月度の市主婦連定例会
午前中に広報委員会(写真担当)が開催されました
8月の県政会議と11月の市婦連研究会大会は私の担当で
関係者のアドバイスを受けながらしっかり撮りたい
午後からの定例会会議資料を見ながら
県、市の要望を受けての活動も多いですが
よくぞ、いろんな行事があるものと驚きます・・・

校下ごとの婦人会なので
地域を大事にすることはとっても大事!
地域の行事を優先しながらも
新人さんは、
市婦連の行事に参加するのは大変だけど
自分に得る事が多いんですよ!と
先の広報委員長も、経済委員長もおっしゃって・・・
その方々、
漬物や菓子、コーヒーの差し入れと気配りも率先してます
「三人の息子、だいこんの匂いに辟易しとったわ」
「嫁がふるさと煮が好きと知ったわ」
「4歳から91歳までの家族を大事にしとるげん」
「墓参りぜーんぶ済ませてから、原稿仕上げるね」
それぞれに、家族を想いやりながら活動されています
ささやき4へ