立金花のゆりかご2           
   TOPへ  立金花のゆりかご2(2021.1.4〜2021.4.20)

山代温泉 約1300年前の神亀2年(725年)に行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中、一匹の烏が羽の傷を癒している水たまりを見つけたのが今に受け継がれているという山代温泉。 ... その湧水が温泉だったので人々は「烏の湯」とも呼んで親しんできました。
2021年4月20日(火)
いい湯だな〜
3月に申し込んでいた

GOTOトラベルで

夫の兄弟夫婦5人で温泉一泊旅行に出かけた。

行き先は山代温泉「ゆのくに天祥」

最上の部屋でくつろぎ夕食前、食後、朝食前と

温泉質が良く湯あたりもせずに温まる、、

紅葉の時に又来たいね!

与謝野鉄幹も癒されて

 源泉「薬坪の湯(やっこうの湯)」



倶利伽羅不動寺 石川県かほく市津幡町にある倶利伽羅不動寺。開山から1300年の歴史を持ち、千葉の成田不動尊、相模の大山不動尊と共に日本三不動の一尊とされ、その歴史的、文化的価値が認められている由緒ある不動尊です。
2021年4月14日(水)
倶利伽羅不動寺参り
地域サロンながたから、

バス2台でかほく市の倶利伽羅不動寺へ。

此処は、木曽義仲倶利伽羅の合戦でも

有名な戦場でもあった。




山頂本殿でご祈祷を



        6000本の八重桜が山を染めて





倶利伽羅不動寺西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん)





  


大乗寺丘陵公園 
標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺望が自慢の公園です。花木にも恵まれ、特に約13,000株のツツジが咲き誇る様は圧巻です。他にも桜、梅、つつじ、あじさい、紅葉、はぎ、椿などが咲き、季節の移ろいを感じることが出来ます。広い空と豊かな自然に囲まれて、ピクニックや散策を楽しんでください。
2021年4月11日(日)
至福のひととき
車を降りて

娘とおにぎりとコーヒーランチ。

遠く金沢市街を眺めながら

家族の微笑ましい姿と他愛の無い話

ただそれだけで居心地が良い、、、

 「母が唄った夕焼け小焼け」


「希望と友愛」丘に建つ少女像


つばき「ブラックマジック」

 


平栗いこいの森  ギフチョウの多産地として全国に知られており、学術的にも貴重な地区です。また、夏にはコナラ林を抜ける遊歩道に美しい緑のトンネルを造り出し、秋にはバードウオッチングに絶好のフィールドを提供してくれます。
2021年4月11日(日)
「カタクリの里」
今年も義母の実家がある平栗へ。

此処は春の妖精ギフチョウが舞う「カタクリの里」

昔の親戚付き合いが濃厚で

いつも大家族がワイワイと集まり

親しんだ思い出の地。

 可憐なカタクリの花

                                              

 タチツボスミレ 


 イカリソウ

キクザキイチゲウ


 こぼれ日が射す情景

                           



2021年4月7日(水)
2021グランドゴルフ公式戦
2、3月の指導とルールを学んで

いよいよ今日から実戦に入った。

昨年の10月、サロンで真似事をしてより

自分に合った運動で健康に良い。

心持ちがよければ末永く付き合える。宜しくね。



 月例の表彰は励みに

ささやかな景品でも嬉しい表彰

  

 



浅野川 流れも優しい浅野川はおんな川とも言われ、友禅流しが冬の風物詩でした。アーチ形の橋も風情があります。
2021年4月2日(金)
うば桜〜のそぞろ歩き
グランドゴルフの仲間Nさんは、

私の一回り上の丑年です。

趣味も多く踊りもされたと聞いて

今度着物で桜見に行こうとなりました。

浅ノ川河畔を散策しながらそぞろ歩きを楽しみました。

と書きたいところ、当日は、26度の真夏日になり

お太鼓でしゃなりしゃなりの気分ではありません、、



国の登録有形文化財に指定され、大正ロマンの雰囲気を今に残す

アーチ型の浅野川大橋は

「絵になる撮影スポット」として人気です。

 とても一回り上の肩とは思えません。

 今年は提灯も少なく


川べりはもう、桜がハラハラと散っていきます。 


石川門 石川門は金沢城の搦手門(からめてもん)にあたる門です。白門とも呼ばれ兼六園に近い門なので、現在はメインゲートとして多くの方に利用されています。
ちなみに「石川門」という名前の由来は、石川郡の方向を向いていたことから名づけられたそうです。
2021年3月27日(土)
桜開花
桜の開花が早いと聞いて

兼六園界隈に行って来ました。

 石川橋から見る


  広い兼六園で目立たぬ椿。人知れず咲いている。



 

 橋爪門へ通じる御堀

  


国立工芸館 日本を中心とする近・現代の工芸作品を所蔵する、国立で唯一の工芸専門の美術館。東京国立近代美術館工芸館のコレクションの中から約1900点の作品を移転させたもので、日本海側で初の国立美術館となります。
2021年3月17日(水)
伝統工芸が息づく金沢市に
サロン(長田町社会福祉協議会)から

バス2台で国立工芸館へ行って来ました。

  旧陸軍金沢偕行社(社交場)


 工芸館2階ホールから階段室を見る。

    

  


旧陸九師団司令部庁舎

 


2021年3月3日(水)
ひな祭り
去年の5月18日に生まれた

息子の長女、愛菜(めいな)にまだ会えていない、、

新型コロナウイルスの中、両親の絆は一層深いでしょう。

 

金沢名物「金花糖」

  煮溶かした砂糖を型に流し込み、冷やして固め、食紅で彩色した砂糖菓子で、おめでたいの鯛等の魚、野菜の籠もり。





薦掛け(こもがけ) 雪から土塀を保護するもので、浸透した水分の損傷や、付着した積雪の土の葉枯れを防いでいる。    
2021年2月25日(木)
冬の風物詩「薦(こも)がけ」
毎年、12月になると

長町武家屋敷跡などに「薦掛け」が施され。

冬の金沢を代表する風物詩になっている。

 真新しい薦(こも)


 長町界隈は人々が息づいている街なのです。



     
2021年2月21日(日)
太陽が沈むとき、、
21日は夫の月命日で

住職のお参りがあり日曜と重なったので、

娘とお墓参りに行ってきた。

今年は暖冬で雪が少なかったので

足元も軽やかにお参りを済ませた。

マンションでくつろぐ間

太陽が沈む7分のショーを見て極楽の境地に。

 

太陽が沈む17:32

ピンク色に染まって


望遠で大きく撮ってみる



     
2021年2月13日(土)
兼六園周辺ライトアップ「冬の段」
この時期には穏やかな日和になり

ライトアップ写真を撮りに夕暮れの街に。

南町でバスを降りる。

コロナ渦中なので、厳重な警戒の下。

玉泉院丸庭園のライトアップに期待したが

会場で楽しむBGMで酔う、、そんな感じなので

闇の寂しさに早々と帰った次第。

 尾山神社神門のステンドガラス




前田利家公とおまつ様を祀る尾山神社


         
2021年1月21日(木)
ただ、うっとり、、、

「マンションからの夕焼けは最高ですよ」と

大和ハウス営業担当者から聞いていました。

今日の夕焼けもその通りでした。

何の不足がありましょうと!

この世の幸せを享受した瞬間でした。








             
2021年1月09日(土)
母娘が紡いだ振袖

コロナ渦中で、2週間前から下の孫娘が

成人式出席に合わせて帰省していました。

当日はあいにくの雪でしたが

式典後マンションまで来てくれました。

義母が贈った振袖を母娘が着てくれて

私は勿論涙目、、

義母も夫もきっと喜んでいるでしょう!



     
2021年1月4日(月)
金沢お土産召し上がれ!

コロナ感染がつづく中で

今年も静かな正月を迎えて。


 金沢美人のお酒でも


  肴はかぶら寿司ならぬ大根寿司で 

  




不室屋のお味噌汁


 締めは甘党の「福梅」

お煎茶で、コーヒーでも美味しいのよ、、