立金花のひとりごと           
 TOPへ     立金花のひとりごと2 (2022.6.03〜2022.7.15)
 

ガクアジサイ 日本原産のアジサイの原種となっていて、小さな花の周りを額縁のように大きな花が囲んでいるのが印象的です。
2022年07月15日(金)
4回目のワクチン接種
定期健診後に4回目のワクチン接種をした。

その後、症状が出ず安心していたのに、

2日目の午後から体が熱くなってきて

寝室に入っても体が火照っておかしい、、

念の為に体温計をさしたら39・9度。

生まれて初めての体温にびっくり仰天した。

日頃、体温が低いので解熱剤の用意をしてなくて

高い熱のまま、近くの薬局へ飛び込んで直ぐ効くのを戴く。

飲んで直ぐに効いたらしく体温が下がって36.8度に。

朝にはすっきり起きて体温は35.2度だった。


ハス 泥水を吸い上げながらも美しい花を咲かせるハス。午前中に咲いた花が午後には閉じてしまいます。
2022年07月08日(金)
ビルの谷間のオアシス
金沢駅西広場には

大きなビルや

ホテルが林立しています。



その場所に、鞍月用水を利用した

「ハス池」&「スイレン池」が観光客や市民の

憩いの場になっています。




 池に映り込んで






梅干し 古来より、梅干しは日本で親しまれてきました。多くの効能から「梅は三毒を断つ」といわれてきまたほどです。三毒は「水毒(体内の水分の汚れ)」「食毒(食生活の乱れ)」「血毒(血液の汚れ)」を指します。梅干しは、それらの毒を予防できる優れた食品です。
2022年07月08日(金)
久し振りの梅干し漬け
コロナ渦でのワクチン接種、

3回目の接種の後、副反応とは違う

重大な腸の異変があった。

入院して胃がん、大腸がんの検査をして

異状なく退院。

食べられない時に梅干しが欲しくなって

今年、初めてマンションでの梅干し作り。



近くのスーパーで

干し用5キロ、その他に梅酒用も作れた。



紫蘇は既に揉んであるものを



娘の長女は

料理が好きでよく手伝ってくれる。

小学6年の頃の紫蘇揉みの様子。

良く塩で揉んだ後に、梅の漬け汁を一杯。

赤紫に変わった瞬間の感動は忘れられない。




ヤブカンゾウ 八重咲きのオレンジの花を咲かせる中国原産のユリ科ワスレグサ科の多年草です。花言葉は「悲しみを忘れる」
2022年07月02日(土)
新盆前の墓掃除

10番目の札所が我が家の住所

坂道を上る途中、

目にも鮮やかなヤブカンゾウを見て

花言葉に癒される私です。



6月に枯れ枝等取り、

草むしり(草取りを金沢弁で)をしたので

直ぐに終わると思いの外2時間かけて

綺麗になった我が家のお墓です。



最近まで、キリコはろうそくも入る和紙作り

雨に打たれても良い様に袋掛け





8月21日は祥月命日、今年7回忌を迎えます。


 


氷室開き 「 氷室開き」は冬場に積もった天然の氷(雪)を貯めて初夏まで保管していた小屋=” 氷室を開く” 伝統行事です 。 藩政時代は旧暦の6月1日を「 氷室の朔日 」と呼んでおり、毎年冬の間 (大寒の雪)に白山山系に降った雪を氷室に貯蔵し、六月朔日になると「 白山氷 」と呼ばれる雪を、桐の二重長持ちに入れて江戸の徳川将軍へ献上していました。
2022年07月01日(金)
初夏の金沢の催し「氷室開き
毎年、大寒の雪を湯涌温泉氷室に貯蔵しておきます。



氷室開きの日には

無病息災を念じて金沢市民は

氷室まんじゅうを戴く習わしが

今も続けられています。



今年はコロナ渦も

あって売れ行きは上々のようです。


 酒まんじゅう 





 ハンゲショウ



倶利伽羅不動時 倶利伽羅はインドのサンクリット語で、福徳円満の黒龍を意味します。成田不動寺、大山不動寺と共に日本三大不動の一尊とされ、現在は、高野山真言宗別格本山として、その歴史を伝えています。
2022年06月30日(木)
倶利伽羅不動寺参り
長田町サロンから

倶利伽羅山頂本堂へバス2台で小旅行。


護摩法を戴いて

7月の教え「一番の執着」をお習いする。



 阿弥陀様を撫でて 




我が家は浄土真宗、毎日のお経が唯一のご縁。

人間の欲は人それぞれ。

日々葛藤しながら生きている、、




苔の里 日苔の里がある日用町(ひようまち)は人口30人に満たない里山に囲まれた小さな集落。山肌から水が滲み出てせせらぎを作っているまさに苔が育ちやすい環境で住民が大切に育てている。
2022年06月25日(土)
苔の里を訪れて
小松市粟津温泉から

山間にある日用町へ「苔の里」へ行ってきました。


杉の木に囲まれた町


   高く高く杉の木が

 杉の年輪   



 日用神社

 

 苔の里入り口へ



 

 山肌を伝う清水


  

山アジサイ


  




   


 静けさの中でコォクーン」










 オカトラノオ 




 スギゴケ



お土産から



民家のお宅にも苔が美しく生えて

手入れも行き届いています。






 ナツツバキ


 お宅の中庭



1回では

とてもとても見られない貴重な「苔の里」

苔の花も撮りたいし、

何よりも、其処に居るだけで幸せな気分に浸りたい!


広場の水景 金沢駅西口広場には、植栽とスイレン池&ハス池があります。水景には、鞍月用水の水を利用しています。
2022年06月09日(木)
こころのオアシス

朝のウォーキングに

駅前からのバスに、「あんと」での買い物と

必ず通る広場は私の心のオアシスです。

鞍月用水を使用した清らかな水から

育ってきたスイレン。











百万石まつり 加賀藩祖前田利家公が天正11年(1583年)に金沢城へ入城し、金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催しています。 豪華絢爛な百万石行列をはじめ、400年余りにわたりこの地に受け継がれてきた伝統行事が賑やかに繰り広げられます。
2022年06月04日(土)
三年ぶりの百万石まつり
コロナ渦で

金沢市の一大イベント「百万石まつり」が流れ、

今年、漸く、開催する事が出来た。

毎年、踊り流しでお祭りに参加する喜びを味わったが

今年は規制され参加を見送り。TV中継で楽しんだ。


 前田利家公扮する竹中直人さん


お松の方扮する栗山千明さん




見どころの一つ「加賀飛び演技」は

金沢城入場の前、百間堀でも演技がなされた。





うぐいすの谷渡り 




来年も開催される事を念じます。



加賀友禅灯ろう流し 加賀友禅と川のつながりに感謝を表すとともに、故人の霊を慰める金沢の初夏を告げる風物詩で、夜の浅野川を彩り、幻想的な世界が目の前に広がります。
2022年06月03日(金)
幻想的な風景に酔いしれて
コロナで中止されていた

「加賀友禅灯篭流し」が3年ぶりに開催された。

女川の浅野川の流れも優しい。

 


グランドゴルフお仲間のNさんと

着物で行きましょう♪

何故かしら、こころが一層弾んで



疫病退散の願いを込めて


 川面を照らす





暗くなった東山界隈をそぞろ歩けば空にはお月様、、