立金花のあすなろ2           
   TOPへ     立金花のあすなろ(2025.3.02〜)


蓮浄土
2025年3月2日(日)雪
娘の会社で親しいMさん。2年余りの長い闘病生活の末、61歳の若さで亡くなられた。

通夜の席で偉大な輪島塗り、蒔絵師と知り、若いお弟子さん達の号泣に為すすべもなく唯、合掌だったそう。作品群が飾られており、作品の素晴らしさに感激した様で、無知だったことに気付かされたと娘が言う。

いつの日か、作品展があれば、一緒に行きたいね〜と話す娘。

成長し、私を追い抜くだろう。


金沢市老人会第5ブロック総会
2025年3月3日(月)雪時々曇り
金沢市第5ブロックの総会が開催されて、長田地区から執行部4名が参加した。

議事が粛々と執り行われ、新しい理事に我が地区の会長が選出された。

今年の最たる案件は、9月開催のグランドゴルフ大会である。

去年は、34度を越し、熱中症で搬送された人が2名もいたと聞き、熱中症対策に

設営・運営が任されるので、人数の確保等課題山積で、今から戦々恐々、、

帰りしなに、大野名物「ぼたもち」を戴いて帰る。

甘い!餡子一杯!何とか出来ると良いね〜

高砂大学院2期申し込み
2025年3月4日(火)雪時々曇り
7年度の高砂大学院2期の申し込みに行った。
空いている時間帯との事で、4日、9時半には彦三館について、3階申込所へ。
第1希望は、月曜日の歴史文学科。どの講義も素晴らしい〜。
第2希望は、木曜日、文学美術科。これも素晴らしい〜。
抽選になるやも知れず、21日まで解らない、、
クラブ活動やグランドゴルフも入れての1週間、月間の予定を無理なく出来るように
思案中。中止する物も出るだろうか?

2024年2月16日撮影
梅が咲いたか?
2025年3月5日(水)雨
虫たちがうごめき、大地が潤う啓蟄を迎えたのに、兼六園の梅だよりは

早咲きの寒紅梅もまだ、ちらほらとの事。

去年の撮影記録を見ると、2月16日現在、加賀梅(白)が満開で

ご婦人が、ふくいくとした香りに魅せられている様子が解る、、



ミツマタ 花言葉は「強靭」「肉親の絆」
次兄との別れ
2025年3月9日(日)晴れ 10度
今朝、姉からラインが入り、次兄(享年92歳)が亡くなったとの知らせを受けた。

義姉を亡くしてひとり、農作業をしながら生き生きと働いていて、

お裾分けが大好きだった。

施設に世話になる頃は、息子と暮らし、娘家族との交流も楽しんでいた。

多感な頃に兄夫婦の下で暮らしたことも有り、何かと頼っていた。

私にとっては、唯一無二の次兄だった。

今日の太陽のように明るく「のっこ、元気で居れよ」って言ってるだろう。


ボランテァ精神!!
2025年3月12日(水)晴れ
中央公民館彦三館で、高砂大学、大学院、OB会、クラブ活動が開催される。

今日は、そこにお勤めの職員さん達がランチコンサートを開催。

設備を担当のM氏は、65歳定年を迎え、4月、ガーナへ海外協力隊として勤務との事。

そして、1年前から習ったピアノ曲「エリーゼの為に」等3曲弾いて下さった。

皆で「明日があるさ」を合唱して終った。

私達代表の返礼の言葉の中で、毎日、雪すかしをして下さっていた事を知り

いっそう、頭が下がり感激してしまった。

世の中には、素晴しい人たちが居るとあらためて知った一日だった。

北國新聞朝刊より
私、写ってます〜
2025年3月14日(金)晴れ
昨日は、高砂大学院OB歴史会が有り、講義を聴きに行った。

裸眼で1.0だが、スライドも見にくいので一番前に座った。

石川県の廻船業で有名な銭屋五兵衛記念館長のM岡講師は

弁舌爽やかで私達が知りたいと思うような痒いところへ

話を持って行って、、私の眼はキラッキラ!

船乗りのお酒好き、無頼(?)は飛んでも無くて、実に地味でしたたかな

経営戦略で栄えたのだ。

今朝の朝刊で写真が載り、私が写っていた。

何と、髪がフサフサでしっかり講義を受けているではないか!

以前の時には、後ろ髪が割れて恥ずかしい老婆のようだった、、

一念発起して、髪を愛おしんだ成果が出ていて最高の気分♪

花言葉「優美な女性」
カトレアが咲いて♪
2025年3月16日(日)雨 
去年の9月、お花屋さんで花がお終いのカトレア300円で買った。

ダメもとで育てて秋に寝室へ入れて育てて来た。

蕾が膨らんで咲くのが解り、待って待って、ついに綺麗に咲いた!!

余談になるが(カトレアとアマリリスを間違えていた私)

以前、大阪府の吉村知事のX「軽いタッチ」で始めたアマリリス栽培

動画を見たオランダ総領事が、Xで「タマネギを立派に育てていますね」

「太陽の方向を向くように少し方向を変えて」

「そして話しかけて下さい。少しの愛と励ましがあればきっと大きく成長するはず」

などのアドバイスを送っていた。そう、、

花に話しかけるは良く聞くので、意外と簡単だったが、水遣りは、寝室に入れてより

殆ど与えず、1ケ月に1回だったろうか?葉は良く拭いていた。

待ちに待って、言葉かけをして、、

万歳!!さぁ〜、2本の茎から咲いたカトレア。

今度もそれくらい、それ以上咲かせたい!

いしだあゆみさん逝去
2025年3月17日(月)雨時々曇り
ネットでいしだあゆみさんのご逝去を知りました。

死因は、甲状腺機能低下症だとか。

私は、食道がんが奇跡的に快癒してより、長く採血のおかしい所が謎でした。

突き詰めて、甲状腺機能低下症と診断されて、チラージンの投薬をしています。

一日も欠かすと病状が出て来るようです。

私の場合は、躁うつだったり、やる気が無くなったり、、しました。

2錠から1.5錠に減るか試験中です。

大事に至ると知って、折角の命、感謝を忘れず飲んで行きたい。
サザンカが満開!!
2025年3月18日(火)晴れ 10度
久し振りに陽射しが出て足元が軽くルンルン♪

老人会の6年度最後の行事「健康麻雀教室」の準備を兼ねて

銀行など回った。

道中、歩きながら満開のサザンカを眺める。

今年は、長く咲いていて、次々と咲いてくれる。

道端にハラハラと落ちる紅、、



トサミズキ
寒の戻り
2025年3月19日(水)雨 5.8度 地震
雪が舞った様で朝から雨になり、冬のように寒い、、

午後1時半頃、室内でパソコン作業をしていたら、家が揺れた。

能登半島沖地震で震度4らしい。

我が家は、コンテナー等が通るとガタガタするので

地震はもう、怖くなくなった。慣れって恐ろしい、、